【偽善的コラム】2025年6月分

【コラム】2025/6/21 ウォーター

3時間でもまとめて眠れるとだいぶ違う

---

整形外科のリハビリでウォーターベッドというのがある。

あれはどういうやつなのだろう。仰向けに寝かされてボヨンボヨンと動いているのはわかるが、どういう症状に効くのだろうか。

たとえば首の牽引だとムチ打ちとかかなぁと思うし、腰の牽引だと腰痛かなぁと想像つく。電気も患部に当てるのでわかりやすい。いっぽうのウォーターベッドはよくわからない。全身?

僕も体験してみたい。お願いしたらやらせてくれたりしないだろうか。

【コラム】2025/6/20 ぴろん

足の小指を強くぶつけた

---

髭の手入れがへたくそである。

へたくそというか、なんというか一本だけ別な方向に生えている毛とかないだろうか。毛というものはだいたい同じ方向に流れるように生えるのに、一本だけその流れに沿っていないような。

そういうのはうまく剃りきれなくて、気付いたらぴろんと生えている。ぴろんに気付いたら抜くようにしている。

こういうのは僕だけだろうか。みんなあると思うのだけど、みんなこのぴろんはどうしているのだろうか。

もしくはやっぱり僕の髭剃りがへたくそなだけだろうか。

【コラム】2025/6/19 42

夏ですのう

---

ヘルニアにすっかり気を取られていたが、そういえばもうすぐ誕生日ではないか。

誕生日といえばプレゼントで、僕は新しいトラックボールマウスがほしい。12,000円くらいのやつでずっとほしいものがあるのだ。

いや、それもいいが肉も食べたい。ちょっといい焼き肉を食べに行くとかステーキを食べるとかもいいな。でも肉は食べたら終わりだしなあ。トラックボールは10年くらい使えるぞ。

ちなみにその予算は誰が出すの?と言われたら僕である。

【コラム】2025/6/18 速さ

一日中眠いス

---

速く歩けない。

いうまでもなくヘルニアのせいだ。腰と股関節が少し痛むのと、足がしびれているので。

自分が思っている速度で歩けないのはかなりのストレスだ。右足以外は元気なので、そこだけ取り替えたい気分。ほんとに。

ただ僕としてはものすごくゆっくり歩いているつもりなのだけど、それでもほかの人と同じか少し速いくらいだ。右足を少し引きずりながら、前を歩く人を追い越していきます。

【コラム】2025/6/17 カツ

運動してぇ

---

さっきYouTubeでトンカツを揚げる動画を観た。

「揚げてぇなぁ、トンカツ」と思った。不思議なもので、食べたいより先に揚げたいが来たのだ。いや、もちろん食べたいのは食べたいのだけど。

しかししばらく見ていて気付いた。土曜に揚げたわ。トンカツ。ほんの三日前だ。なのにそんなことはすっかり忘れて、「揚げてぇなぁ、トンカツ」と思っていた。

そんなにトンカツを揚げたいのか、おれは。トンカツやさんになればいくらでも揚げられるな。と思ったがそういう話ではない。

【コラム】2025/6/16 寝床

ねみー

---

そういえば今年はまだほとんど床で寝ていない。

何度か書いたが、普段はロフトベッドで寝ていて暑くなると床で寝るようになる。その方が圧倒的に涼しいので。

しかし今季はまだ3回か4回くらいだ。去年は確か5月末くらいから床で寝ていた。今年は割と涼しい気がする。

と、偉そうに書いていたが昨夜ベッドで寝て朝起きたら床だった。夜中に寝苦しくて移動したような気もするが記憶が曖昧だ。

【コラム】2025/6/15 デロデロ

しかし痺れが取れないね

---

久しぶりに銀だこを食べた。久しぶりにというか、ほとんど食べた記憶がない。もしかしたら初めての可能性もある。

とにかく滅多に食べない銀だこはおいしかった。カリカリでトロトロ。これは人気出るわ。こういうのはアツアツのうちに食べるのがうまい。

そしていつものように口の中をやけどした。

猫舌ではないので熱いものをそのまま食べてしまうのだ。そして口の中をやけどして、上顎がデロデロになる。

【コラム】2025/6/14 リハ

備蓄米を手に入れた

---

整形外科に行くと、リハビリで首やら腰の牽引だとかやっていたりするだろう。

これまでそういうものとは無縁の人生だった。見かける機会はあるけど自分とは縁遠いものだと思っていたのだ。

今朝までは。

今日ヘルニアの件で病院に行ったら「今日からリハビリやりましょう」と。やるのか、おれも。なんかあの引っ張られるやつやるのか。ていうかそうか、あれはヘルニアの人とかがやるのか。どういう人がやってるんだろうと思っていた。

腰を機械で引っ張られるというのは正直ちょっと怖かったのだが、全然痛くなくて気持ちよかった。そのあと、理学療法士さんにマッサージみたいに筋をのばされたりコリをほぐされたりしてスッキリ。姿勢は良いほうで体も柔らかいと褒められていい気分。で、これでいくらくらいかかるのだろうとドキドキしていたら千円ポッキリであった。

次回も楽しみである。

【コラム】2025/6/13 シモ

座敷ではなかった

---

いま電車の中でこれを書いている。終電の一つ前である。

飲み会だったのだが、後半はみんないい感じになってシモネタがメインになった。

しかしシモネタは意外と難しい。何が難しいかというと、あとあと自分にダメージが残らないようなギリギリを攻めないといけない。あまりにも変なことは言えないのだ。

なので聞き役に徹するというか、人の話すことを「それで!?」と深掘りするのを頑張った。人が言うことに対して「いいね!」とか「わかる!」とかは言ったが、僕自身は変なことは最後まで言ってない。はず。です。

【コラム】2025/6/12 独裁

運動できないのがほんとつらい

---

マンションの理事会制度、持ち回りで役員が回ってきて僕が次にやるのは2年後くらいである。

役員は持ち回りなのだが、役員とは関係なくうちのマンションに一人やたらいろんなことに詳しいおじさんがいて、毎年の理事会に顔を出している。理事会の承認を得て、毎年顧問だか相談役という役割で入ってもらっている。

一言で言うと世話焼きおじさんなのだが、僕も前回はそれでお世話になった。何か困ったことがあるとそのおじさんに相談すればいろいろ教えてくれるので非常に助かっていた。

この前、次の年度の役員の選出があったのだが、そのおじさんが次の理事長になっていた(理事長はくじ引きで決める)。

いよいよ独裁政権の誕生か。と、少し楽しみである。

【コラム】2025/6/11 エアコン

ヘルニアの話ばかりしてると飽きられそうなので

---

エアコンが壊れた。

15年前のものなのでもう限界といえば限界だろう。しかし…また金がかかるのか…。

金はかかるが、エアコンは無いと死ぬので買わなければならない。窓用のエアコンはどうか。使っている人に聞くとちゃんと冷えるらしい。本体価格もリーズナブルだし、工事不要だし。

昔実家では窓用エアコンを使っていたのだが、排水を外に垂れ流すので窓の外を見ると水がポタポタ落ちていた。マンションでそれは困るかも(窓の外はベランダではなくそのまま落下してしまう作り)と思って調べたら最近のは水が外に出ないんだってさ。

発生した水は内部の何かに使って気化するらしい。へぇー。進化してるんだねえ。

【コラム】2025/6/10 座敷

何がつらいって痛みが引くまで運動できないのがつらい

---

今週の金曜は職場の飲み会の予定である。

飲み会自体はいい。いいのだが、唯一気がかりなことは

「座敷じゃないといいなあ」

だ。

今は胡坐をかいたり直に座るのが本当にきついのだ。「ア”ッ!!」となる。せめて掘りごたつか、できれば椅子がいい。立食形式でもいいっす。座敷だけはほんと勘弁。

この話の前提として、僕が職場の飲み会というものに拒否感を示さなくなったのが自分でも驚きだがそれはまぁそれとして

【コラム】2025/6/9 心配

たすけてくれー

---

ヘルニアであることが発覚してから初の平日である。会う人会う人みんなに「ヘルニアになりましてねぇ」と言って回った。

そしたらもう、みんなものすごく心配してくれるのだ。「大丈夫ですか」「ほんと大変ですね」「無理しないでください」「治るんですか」などなど。

とりあえずの声かけという感じじゃなくて、「本当に大変ですね…」と深刻に返してくれる人が多い。

そんなに大変なのか、ヘルニア。いやまぁ大変なのだが。医者は「あーヘルニアですねー」くらいの軽い感じだったので温度差がすごい。

【コラム】2025/6/8 固定

この苦しみはいつまで続くのか

---

昨日からコルセットを付けている。もちろん、ヘルニアの治療で。

腰を固定するので、少し腹をへこませた状態で装着する。

コルセットと言うものを初めて着けたが、確かに姿勢が正される感じがする。痛みも緩和される感じがする。ただ、締め付けられるのでちょっと苦しい。

そういえば腹をへこませるというのはダイエット効果があると聞いたことがある。もしかしたらと思ってChatGPTに聞いてみたところ、そういった効果は無いとのことであった。

【コラム】2025/6/7 腰

ほげぇ

---

脚が痛い件だが、病院に行ったところ腰椎椎間板ヘルニアとのことであった。非常に典型的な症状であるらしく、医者は僕の足を動かしながら「こうすると…痛いですか。じゃあこうするともっと痛い…ですね」と、非常に順調な診察であった。

それにしても昨夜は本当にすごい痛みだった。寝ていられないくらい。たとえるなら燃えるような痛さ。二日連続でこんな感じなのですっかり寝不足である。

昨夜のはこれまでの人生で味わった痛みの中ではベスト3に入る。去年歯が痛くなった時に匹敵するくらい。痛風より痛いかもしれない。

椎間板ヘルニアってあんなに痛いのか。冗談じゃない。よく聞く病名なのだが、みんなあんな辛い思いをしているのだろうか。

【コラム】2025/6/6 坐骨

すごいしんどい

---

尻が痛い。右の尻の坐骨というところが痛い。

どれくらい痛いかというと、長いこと座っていられないのだ。湿布を貼って痛み止めを飲んでも30分が限界。でも打合せは60分とかある。

昨夜は寝る時が痛みのピークで、薬を飲んでなんとか寝た。それでも何度か痛くて起きた。寝不足だし尻はいてぇし。ほんともう助けてくれである。

今日はもう「尻がいてぇ」しか考えていないのでコラムのネタもくそもない。ということで本日は以上です。

【コラム】2025/6/5 脚

うーんまずい

---

昨日の明け方くらいからぼんやり「脚が痛いなあ」と思っていた。具体的には右足の腿の外側。筋肉痛ではなさそう。

しばらくすると右尻のあたりも痛くなってきた。腿から膝にかけて痛みがある。足先には少しのしびれ。

症状で調べると坐骨神経痛の疑いが強そうだ。今日は痛みが増していたのでさすがに薬を飲んだ。鎮痛剤の類はロキソニンとカロナールとジクロフェナクが家にあった。坐骨神経痛にはジクロフェナクが効きやすくてロキソニンとカロナールは効きづらいらしい。なのでジクロフェナクを飲んでみたところあっという間に痛みが引いた。

やっぱり坐骨神経痛なのか。病院に行きたいが、いつ行けるだろうか。残りのジクロフェナクはあと2錠。

あと、手持ちの鎮痛剤の種類がやたら多いなと思った。

【コラム】2025/6/4 営業

坐骨神経痛?

---

ひょんなことから一部営業の仕事もやることになってしまった。といっても物を売るとか顧客に営業をかけるとかではなくて、事務的な仕事がメインだが。

営業のメーリングリストにも追加されることになった。上司曰く「すごくたくさんメールが来るから覚悟するように」とのこと。そうすか。

軽く考えていたら、それから5分後くらいに早速来た。それからもひっきりなしに来て、営業関連のメールだけで一日100通くらいになった。ちなみに営業以外のメールは5通くらいである。

なんだかとんでもないことになってしまった。というか営業さんはこんなのどうやってさばいているのだろう。

【コラム】2025/6/3 スーパー

すごい量のメール

---

元横綱の白鵬が日本相撲協会を退職するのだろうだ。それで新しく相撲リーグを立ち上げるらしい。

僕はかつて貴乃花がいろいろゴタゴタしていたときに、「相撲協会とゴタゴタするなら、いっそ独立して新しい相撲を始めたらいいのに。新団体の名称は”スーパー相撲”にしたらいいな」と思っていた。しかも、コラムに書いた(2005/7/19)

あのとき思い描いた独立相撲が現実になるとは。僕は20年前から思っていました。まさかこうして日の目を見ることになるとは。

当時のコラムには、力士が空を飛んだり、マイクパフォーマンスしたりするのだ。覆面力士とか。と書いてあるがそれはさすがに難しいだろう。せめて名称だけでも”スーパー相撲”にならないだろうか。

【コラム】2025/6/2 白線

何もない有休

---

横断歩道の白いところ以外を踏んだら死ぬゲームは多くの人がやったことあるだろう。

黒いところはマグマだったりワニがいたりピラニアがいたりと設定はまちまちだと思うが、共通しているのは「白いところだけ踏んでいい。黒いところは死ぬ」だ。この遊びの起源は何なんだろうな。

今日ちょっとやってみたのだが、謎の面白さがある。僕はもうすっかり大人だが、大人も虜にする魔力がある。

ただ一つだけ問題があるとすれば、子供は周りの目を気にすることなくできるのだろうが大人がやるにはちょっと恥ずかしいということである。

---

AIにコラムをアレンジしてもらう試みの第二回を公開しました。大阪弁にしてもらいます。

【コラム】2025/6/1 エキストラ

「わしあさって有休なんす」って言ったら「しあさって?」って言われた。

---

孤独のグルメで五郎さん(主人公)が食べている同じ店内で食事をしているエキストラが気になる。

五郎さんがハムエッグを食べている隣でかき揚げを食べてるとか、すき焼きを食べている横で定食を食べてるとか。

五郎さんが食べているのもうまそうなのだが、エキストラの人が食べているのもうまそうに見える。むしろそっちのほうが食べてみたいなあと思うこともある。

あと見どころはなんといっても会話をしている演技である。きっと口パクなんだろうが細かい演技がちゃんとある。きちんとしたキャラクター設定が一人一人にあるのだろう。きっと。

つまりはあの役をやってみたいということです。

タイトルとURLをコピーしました